はじめに

いつも作っているミートソースの作り方を紹介します。 このレシピは自分の親が作っていたレシピを元に、自分なりに改良していったものです。一人暮らしのときもよく大量に作って冷凍して作り置きしてました。

レシピの特徴としてはこんな感じ

  • ケチャップは使わずに甘すぎない
  • セロリ多めでさっぱり
  • ひき肉だけじゃなくベーコンも使ってコクを追加

レシピ

材料

  • たまねぎ 1つ
  • にんじん 1つ
  • セロリ 2本
  • ニンニク 2ケ
  • ベーコン 1パック
    • スライスでもブロックでも
  • 牛ひき肉 330gぐらい
    • 豚肉でも合いびき肉でも良い。個人的な好みは牛。
  • トマト缶 2つ
    • カットトマト缶が無難。ホールトマト缶だと果肉感が残ってこれはこれで美味しい。
  • コンソメキューブ 1つ
  • ローレル 4枚
  • ナツメグ
  • コショウ
  • オリーブオイル

作り方

野菜をすべてみじん切りにする

ベーコンとにんにくを切る

ベーコンはみじん切りでもいいし、ブロックをサイコロ状に切ってもいい。お好みで。

ひき肉に塩を振っておく

正確にやるなら、肉の重量の1%の塩を振る

鍋にオリーブオイル、刻んだニンニクを入れて火をつけて香りを出す。オリーブオイルは気持ち多めに。

ベーコンを入れて炒める

香りが立ったらみじん切りした野菜を入れる。 この時に塩小さじ1入れると時間短縮になる。

野菜が透明になってしんなりするまで炒める。

鍋の火を止めて置いておく。 別のフライパンに火をかけてひき肉を入れる。

このときにひき肉は動かさない。でかいハンバーグを作るイメージでしっかり焼色をつける。 油がたくさん出てくるので取るとさっぱり。取らなくてもコクになるので良い。

裏返して片面にも焼色をつける。

火が通ったらひき肉を鍋に入れる。

フライパンにこびりついたものを水でとかして鍋に入れる(デグラッセと言うらしい)。 水の代わりに赤ワインを使うと大人向けの味。いつもは水でやってます。

火をつけてトマト缶を入れる。 ローレルに切り込み入れて入れる。コンソメキューブ1つ入れる。

もし時間を短縮したい場合、この後の水を入れて煮込む作業を飛ばしても十分美味い。

トマト缶1つぶんの水を入れて、蓋をずらして1時間弱煮込む

コショウとナツメグ入れて味見、その後塩で調整。野菜炒める時やひき肉に塩を入れていた場合、追加で塩を入れなくても丁度良い場合があるので必ず味見してから塩を入れる。

夏の暑い時期は気持ち多めに塩を入れると美味しい。

もしすぐに食べないなら、粗熱を取って冷蔵庫で冷ますと味が馴染んでより美味しいです。

茹でたスパゲティに温めたミートソースをかけたら完成!

仕上げの時、ソースやケチャップをあえて入れても美味しい。ナツメグの代わりにカレー粉をほんの少し入れても美味しい。

参考

ひき肉の炒め方はこちらを参考にしました

https://note.com/travelingfoodlab/n/na0d98a2583b1

水で煮込む重要性はこちらを参考にしました

https://www.youtube.com/watch?v=x4uw70xMPRc