isseiさんと一緒に大学でTDDをモブプロでわいわいしてきました。楽しかった〜
開催のきっかけは、TDDワイワイ会®が好きでまたやりたい自分と後輩集めて勉強会開きたいisseiさんで需要の一致があってそれで開催しました。
isseiさんが後輩を集めてきてくれて、学部生、院生、OB、結構幅広く来てくれました。縦の繋がりが生まれるきっかけにもなってよかったかも。
会場は大学のいつもの教室。教室貸出に我らがnkmr先生にご協力いただきましたありがとうございます。
人数は全部で10人くらいで2島作った。流れは本家に合わせて、チェックイン→最初のモブ→休憩→2回目のモブ→ふりかえりでやりました。
TDDやモブプロを学ぶ目的だけど初回だしまずはワイワイできることを意識しました。結果的にみんな楽しめたみたいで非常に嬉しかった。TDDもモブプロも普段はやらないから新鮮みたいでよかった。
前半はfizz buzz、後半はおまかせ。毎回fizz buzzだけどやる度に違う書き方になるから面白い。実装とテストのコードがほぼ同じだけどこれはええんか、とか標準出力のテストってどうやるんだ、とかの議論もできた。
kono先生も遊びに来てました。
テスト駆動開発のゼミ見たいのやってる pic.twitter.com/liqYZ5KKWZ
— Shinji Kono (@shinji_kono) December 2, 2023
ちょっと話が逸れるけど、最近読んだtwadaさんのTDDの記事でtwadaさんが
TODOリストの作成はTDDの中でも一番難しい部分
と言っていてめっちゃわかるやっぱそうか、となった。 実際今回も、TODOリストの作成に最初は少し戸惑っていたっぽいからとりあえず洗い出して進めてみてまだ後でいくらでも直せるということを伝えた。
運営的な反省点は、
- お菓子用意しとけばよかった。頭使うし砂糖必要。
- 最後のふりかえり、感想を一言話してもらうものにしたけどそれだけじゃなくてやっぱ何かしら形に残せるものでやればよかったかな〜付箋とペン用意してFUN DONE LEARNやって写真に残したかった、履歴にもなるし
打ち上げのときに、会社で真似して勉強会やってみようかなと言ってくれた人も居た。広がるわいわいの輪。 あと、次回あったらお手伝いします!って言ってくれる後輩も居て涙ちょちょぎれ。また開催するぞ。
関係ないけど大学が久しぶりで懐かしすぎた。久しぶりに食堂も行った。めっちゃ食った。
